coming into leaf
行政書士受験生を全力で応援するベリース・葛原講師のブログ
<<統治の条文をお忘れなく! | ホーム | 新しいことはSTOP!>>
最後の最後のラストスパート!
泣いても、笑っても、あと10日余りとなりました。
早くも、今年は無理かも…と弱気になっている方も
いらっしゃるかもしれません。
何を隠そう、私自身、何かにつけて試験前は、
超弱気になるタイプでした。
が、ここからが本当の勝負です。
試験が目の前ですから、普段よりも集中できますし、
時間も限られています。
したがって、この10日間にやったことは、
試験日まで覚えていられるのです。
もうここを逃さない手はありません!
特に力を入れていただきたいのは、複数回、間違えた
ところの見直し。
すでにやったことがあるわけですから、見直しに
時間はかかりませんし、あやふやなことを
プラスの得点にできる絶好のポイントということに
なります。
それから、やっぱり、似て非なるものの比較ですね。
試験を作成する側からすれば、このあたりは
非常に問題を作りやすいわけです。
たとえば民法でいえば『第三者』
詐欺を理由とする取消し前に利害関係に入った第三者と、
取消し後に利害関係に入った第三者。
はたまた、解除前の第三者と解除後の第三者。
それぞれを学習しているときは、理解していても、
時が経過するうちに、だんだん混ぜこぜになりがち。
どのように違うのか、なぜ違うのか、
横断的に整理していくことが重要です。
本年度試験向け・記述式山アテはこちら>>>
FC2ブログランキングに参加中です。クリックをお願いします!

早くも、今年は無理かも…と弱気になっている方も
いらっしゃるかもしれません。
何を隠そう、私自身、何かにつけて試験前は、
超弱気になるタイプでした。
が、ここからが本当の勝負です。
試験が目の前ですから、普段よりも集中できますし、
時間も限られています。
したがって、この10日間にやったことは、
試験日まで覚えていられるのです。
もうここを逃さない手はありません!
特に力を入れていただきたいのは、複数回、間違えた
ところの見直し。
すでにやったことがあるわけですから、見直しに
時間はかかりませんし、あやふやなことを
プラスの得点にできる絶好のポイントということに
なります。
それから、やっぱり、似て非なるものの比較ですね。
試験を作成する側からすれば、このあたりは
非常に問題を作りやすいわけです。
たとえば民法でいえば『第三者』
詐欺を理由とする取消し前に利害関係に入った第三者と、
取消し後に利害関係に入った第三者。
はたまた、解除前の第三者と解除後の第三者。
それぞれを学習しているときは、理解していても、
時が経過するうちに、だんだん混ぜこぜになりがち。
どのように違うのか、なぜ違うのか、
横断的に整理していくことが重要です。
本年度試験向け・記述式山アテはこちら>>>
スポンサーサイト




<<統治の条文をお忘れなく! | HOME | 新しいことはSTOP!>>
コメント
私も経験しました
No title
あっこさん。
コメントありがとうございます。合格者の心強い体験は、受験生の何よりの応援になります!
あっこさんの一層のご活躍をお祈り申し上げます。
コメントありがとうございます。合格者の心強い体験は、受験生の何よりの応援になります!
あっこさんの一層のご活躍をお祈り申し上げます。
コメントの投稿
トラックバック
| HOME |
合格率6.6%という驚愕の年です。
私自身、模擬テストは最高148点、
もうダメと思いながら、最後までやりました。
最後にやったのは「似て非なるものの整理」と暗記でした。
毎年この時期になると、この記事のように受験生に話したくなります。